-
水谷泉
-
-
メッセージ
2003年から、2期8年、豊島・生活者ネットワークの議員として活動してきました。議員をやめても市民はやめません。これまで以上に地域とかかわっていきます。
-
サブメニュー
-
最新の活動報告
過去の活動報告
カテゴリー
カテゴリー別アーカイブ: 人権を守る
いろいろな世界があるものです

昨日はフランス大使公邸で開かれた「世界の医療団の支援者の集い ソワレ・ガラ2014」に出席しました。 世界の医療団は、1980年にパリで発足したNGO団体で「すべての人があらゆる壁を越えて医療にアクセスできる社会の実現 … 続きを読む →
大学のゼミ研究の手伝い

路上生活者支援活動へのつなぎ まずはご飯を並べる 今日は午後から、池袋で路上生活者支援をしている団体の活動場所に、明治学院大学の学生6人を連れて行きました。 今日の活動は、サンシャインの隣の公園での炊き出しですが、この … 続きを読む →
カテゴリー: 人権を守る
最後の炊き出し、南池袋公園

南池袋公園の地下に東京電力の変電所を建築することに伴って、明後日の14日から公園が使えなくなります。 路上生活者支援をする団体であるTENOHASI(てのはし)が10年来、月に2回、この公園で炊き出しをしていましたが … 続きを読む →
カテゴリー: 人権を守る
越冬活動に参加

30日から始まっている南池袋公園での炊き出し(越冬活動)に大学院の先生(自分の指導教授ではなく福祉関連の専門家)や仲間とともに参加しました。 炊き出しに加えて、野外ライブや医療相談、鍼灸、理容、衣服の提供など様々な支 … 続きを読む →
カテゴリー: 人権を守る
ボランティア団体の連携

「知ってほしい、私たちのこと」のタイトルで毎年開かれるシンポジウムが3回目になりました。 今回のタイトルは「やってみました ボランティア ワタシの場合」ということで、各団体が別の団体にボランティアとして活動した体験談 … 続きを読む →
カテゴリー: 人権を守る
これからの日本を考えよう

ビッグイシュー創刊100号&5周年記念イベント 「若者と日本社会の未来を考える」と題されたシンポジウムに出席しました。ビッグイシューと豊島ネットが同じ日に5周年イベント。同じ日ですから同じ服です 1部は脳科学者の茂木 … 続きを読む →
カテゴリー: 人権を守る
セイフティネットとしての貸し金業
今年度、東京都で事業化された「生活安定化総合対策事業」の中の「その他関係施策」を請け負うことになった知人(ネットの元都議)と豊島区の関係所管に営業?に行きました。 豊島区でも先日終わった定例会で補正予算が通過して、8 … 続きを読む →
カテゴリー: 人権を守る
ホームレスってどんな人?

「あしがらさん」という映画を知っていますか?今日は知人が主催したその映画の上映会とシンポジウムに行ってきました。 私はかねてより”路上のおじさん”の支援団体の方たちとのつながりもあり、今日の上映会はあちこちからのお誘 … 続きを読む →
カテゴリー: 人権を守る
これからどうなる?日本の憲法

今日は、豊島ネットと市民団体で弁護士の古田典子先生を招いて憲法についての学習会を開きました。「としまネットニュース」とともにチラシを入れましたが、出席者は17名にとどまりました。 今日は、現憲法と自民党の改憲案との比 … 続きを読む →
カテゴリー: 人権を守る